

『お食い初め』は「一生食べるものに困る事がないように」 と願いを込めて、生まれて100日程が経過した赤ちゃんに初めて物を食べさせる真似をしてお祝いする行事。
一度きりのお食い初めなので、なるべく手作りでお祝いしてあげたいと思い頑張って作りました


息子くんも自分のお祝いだとわかるのかご機嫌でした(笑)


お食い初めの献立は、鯛の塩焼き・お赤飯・はまぐりのお吸い物・筑前煮・ラディッシュの漬物・梅干し・ほうれん草のおひたし・エビフライ・さくらんぼ にしました

お赤飯は出来合いのものを買いました。

梅干しはしわができるまで長生きするようにとのこと・・・
お祝いのお献立って一つ一つに意味があるので調べていると楽しいです

『歯固め石』は、お宮参りの際に神社で頂いたものですが、小石のような硬いものでも食べられるぐらい丈夫な歯が授かるように願いを込めるそうです


パパに食べさせてもらって嬉しそうな息子くん(笑)

最後はお祝いのアイスケーキです


お食い初めの食器は旦那さんのご両親からファミリアの可愛い食器セットを送っていただきました


生まれてもう100日経ったなんて早いな

無事にお食い初めを迎えられて安心しました

これからも元気に大きく育って欲しいです

